
10月20日に11月の安全大会を行いました。
10月の安全目標は『ヘルメットの着用!!~あご紐も徹底すること~』
自分の命を守るために、初日から誰でもできる安全対策はヘルメットの正しい着用です。
以前は、朝の準備時間に「ヘルメットちゃんと着けなよー!」なんて注意の声が聞こえることがありました。
でも今は、正しいヘルメット着用が当たり前。
あご紐もしっかり締めて、安全意識がグングン高まっています!

今回の安全大会は腰痛体操から始まりました。
寒さも厳しくなり、体も固くなりがちで
「腰が痛い」という声が聞こえる季節になりました。
腰痛対策にはストレッチ(体操)が効果的ということで、
座りながらできる腰痛体操を実践しました。

時々、「いてててて…」という声も聞こえましたが、
じっくり体を伸ばすのは気持ちいいですね。
体がポカポカしてきました。
ケガ予防のためにも今後も定期的にストレッチを取り入れていきたいです。
11月安全大会のテーマは『飲酒運転をしない』
どうして飲酒運転がダメかというと
飲酒時には、安全運転に必要な情報処理能力、注意力、判断力などが低下している状態になり、
大きな交通事故に結びつく危険性が高まるからです。

10月の安全大会で学んだ行動のルールと姿勢のルールのうち
”飲酒運転をしない” は姿勢のルールです。
翌朝にお酒が残らない飲み方を心掛けたいですね。

そこで、12月の安全目標は
出勤したらチェックすることを習慣化していきます。
『アルコールチェックを全員で皆勤する~毎日。毎朝検温も~』
(エンドウでは毎朝、検温とアルコール検知器でアルコールチェックを行っています。)
今月も安全第一に頑張るぞ!