3年前から社内リーダー研修と銘打って「コーチング」を取り入れています。

コーチングというと、カタカナがずらっと並ぶ手法がたくさんあります。

私もかれこれ5年、コーチングを勉強していますが

最近になって、やっと言葉の意味の理解が進んできました。

と同時に自分の感情も「メタ認知」できるようになってきたんですよ。

やっぱり、習ってきたことが活用できると、コスパを考える立場としては

「よっしゃ~」ていう心の声が聞こえてきます!

毎朝、バックオフィスのメンバーで打ち合わせをするのですが、

その時に、私「リフレーミング」をしてるな、

と気づいたので その話を書きますね。(長いので覚悟して読んでください)

建設業なので、年度末に現場が竣工することが多いです。

竣工検査を受けた後に、検査課からの指摘事項をメンバーで共有したあと、

課題を確認して次の現場にどう生かすか、を話し合うわけです。

その中に昨年入社した新人スタッフの次の課題が

「もっとよく書類を確認する」でした。

一体どんなミスがあったのかをよくよく聞いてみると・・・

(ここで細かい話は割愛します)

「急いで作成して持って行ったからではないか?」という意見が上がり、

「それは、確認する時間がなかったからだよね」になり、

彼の課題は、

「仕事の時間に余裕を持たせる」に変わりました!

これが、リフレーミングされたということです。

今後の彼の行動は、チェック➡時間管理 スライドしましたよ。

仕事上のミスは、ミスしたことだけに目が行きがちですが、

それ以前に問題があることは、大いにあることです。

ミスにも事情があるので、いったん聞いて受け入れてみると

なるほど と思うことが多々あります。

コーチングのやり方はたくさんあるけれど、一つだけが際立つことななくて

瞬間で合わせ技になる、が本来のあり方なんだと思います。

(これは先生の受け売りです)

「課題」といってもその受け取り方も人によって違います。

問題があるから改善したい、ということもあれば

こうしておくと問題が起きないよね、ということもあります。

これって、何が違うかわかりますか?

後者は未来からの視点なんですね。

となると、前者は過去視点です。

コーチングを受けていて自分の中に出来た視点が、

まさに未来視点!

今何するか?よりも

未来にどうなっていたいか?

で考えると、大体の人はマイナスな自分を想定していないです。

当たり前ですね!

この未来視点は、やりたいことを倍速で実現できそうな予感がします。

ぜひ、試してみてくださいね!

載せた写真は社員旅行で行った北海道のススキのでの、二次会に繰り出すグループが

社内のラインワークスに、楽しさを競って載せたものです。

未来にたっぷりと時間を持っている若者が多く、

それは会社の未来がたっぷりあるっていうことです!