
10月16日(土)に10月の安全大会を行いました。

9月の安全目標は『始業前点検ヨシ!!~小さな変化に気づく~』
毎朝のKY活動の中で「転圧機械使用時の使用前点検」「吊り輪の使用前点検」等の
話し合いが増える変化がありました。
当たり前のように感じていたことも、声に出し全員に周知することで
より気を付けようという気持ちが強くなります。

今回の安全大会のテーマは「ルールの順守」
ルールには2種類あります
①行動のルール
「100万利益を上げる」「1日に3本布設する」
これは会社が設定した目標と連動するルールのため、守れる場合と守れない場合がある。
②姿勢のルール
「挨拶をしましょう」「言葉遣いに気を付けましょう」
これは”できる・できない”が存在しないルールのため、やろうと思えば誰でもできるという特
徴がある。

安全管理は②姿勢のルール
基本的に技量や経験年数にかかわらず順守できるルールがほとんどです。
安全大会や各現場で決めたルールは必ず守りましょう。
そしてルールを守れていない人がいたらみんなで注意しましょう。
そこに役職や先輩後輩は関係ありません。
これができる職場はきっと事故が減ります。

11月の安全目標は『ヘルメットの着用!!~あご紐も徹底すること~』
今月も無事故を目指して頑張るぞ!