目次
経営理念
一. お客様に満足していただける最高のサービス及び技術を提供し、会社一丸となって商品(現場)を作り上げていきます。
一. 社員一同は自ら考えて行動し、全員で協力し合います。
一. 仕事に取り組む自分への評価は周囲の人が決める事、周囲の人が認めていなければ自己満足にしか過ぎない。



会社概要

| 会社名 | 株式会社エンドウ |
| 代表取締役 | 遠藤 大輔 |
| 所在地 | 〒963-0115 福島県郡山市南1丁目22 |
| 電話番号 | 024-983-1201 |
| 事業者登録番号 | T2380001004670 |
| 資本金 | 5,000万円 |
| 従業員数 | 34名(男性26名、女性8名) ※令和7年4月20日現在 |
| 資格取得者 | 技術士(上下水道部門)1名 技術士補(上下水道部門)1名 一級土木施工管理技士 10名 一級土木施工管理技士(補) 5名 一級管工事施工管理技士 6名 一級建築施工管理技士 1名 一級舗装施工管理技士 2名 二級建築士 1名 宅地建物取引士 1名 測量士 1名 測量士補 1名 二級土木施工管理技士 1名 二級管工事施工管理技士 1名 給水装置工事主任技術者 13 名 消防設備士(甲種1類) 3名 浄化槽整備士 1名 建設業経理事務士二級 1名 ふくしまME 2名 |
| 設立 | 昭和58年11月28日 |
| 建設業許可番号 | 特・般5-18312号 郡山市指定給水装置工事業者127号 郡山市下水道工事指定店第262号 |
| 建設業の種類 | 水道施設工事業・管工事業・石工事業・しゅんせつ工事業・鋼構造物工事業・土木工事業・舗装工事業・塗装工事業・とび土工・建設業 |
| 産廃収集運搬許可証 | 08701070244号(県許可) |
| 資材置場 | 安積町成田 |
| 安積事務所 | 安積町笹川吉田40 |
| 会社休日 | 完全週休2日制 令和7年度年間休日数114日 |
所有車両






| 2tトラック | 4台 |
| 3tトラック | 5台 |
| 4tトラック | 2台 |
| 工作車 | 7台 |
| ユニック | 2台 |
| 軽トラック | 5台 |
| 軽ワゴン | 4台 |
| 高圧洗浄車 | 2台 |
| 下水カメラ搭載車 | 1台 |
| 不断水車 | 1台 |
| バキューム車 | 2台 |
| 8t車 | 3台 |
| 8tセルフ | 2台 |
| 10t緑ナンバー | 10台 |
| 10tセルフ | 2台 |
| その他建設用重機 | 28台 |
会社沿革
| 昭和58年 | 株式会社エンドウ設立 資本金800万円 |
| 昭和60年 | 一般建設業の許可を取得 |
| 平成3年 | 郡山水道工事公認店の公認を受ける |
| 平成6年 | 資本金を1,000万に増資 |
| 平成7年 | 郡山下水道工事指定店の指定を受ける |
| 平成8年 | 郡山水道局より優良工事表彰を受ける |
| 平成14年 | 郡山水道局より優良工事表彰を受ける |
| 平成15年 | 資本金を2,000万に増資 |
| 同 | 特定建設業の許可を取得 |
| 平成17年 | 郡山水道局より優良工事表彰を受ける ■配水管改良工事(4工区)郡山市麓山二丁目 地内 |
| 平成18年 | 郡山水道局より優良工事表彰を受ける ■配水幹線改良工事(3工区)郡山市大槻町字胡桃沢西 地内 |
| 平成19年 | 郡山水道局より優良工事表彰を受ける ■配水管改良工事(1工区)郡山市麓山二丁目 地内 |
| 平成20年 | 郡山水道局より優良工事表彰を受ける ■配水幹線改良工事(2工区)郡山市大槻町字太田 地内 |
| 平成21年 | 郡山水道局より優良工事表彰を受ける ■送水管敷設工事(1工区)郡山市逢瀬町多田野 地内 |
| 平成25年 | SDライナー工法協会に加盟 |
| 平成26年 | (公)日本下水道管路管理業協会に加盟 |
| 同 | 郡山市より優良建設工事表彰を受ける ■サニー・ランド湖南空調設備改修工事 |
| 平成27年 | 郡山市水道局より優良工事表彰を受ける ■電線共同溝工事に伴う配水管移設工事(1工区) |
| 平成29年 | 郡山市南1丁目22に新社屋完成 本社移転 |
| 平成30年 | 郡山上下水道局より優良工事表彰を受ける ■配水幹線更新工事(2工区) |
| 令和元年 | サラメシ出演 |


