
- この会社を選んだ理由は何ですか?
- エンドウに勤める前は保育士でした。まったく違い仕事にチャレンジしてみたいと思い、事務職を希望しました。仕事内容は違いますが、社内外の方と関わりながら成長していくことは通じるものがあると思います。また、私が幼いころに母親が建設業の会社で勤務していたこともあり、また縁を感じたため、建設業のエンドウに入社しました。
- 現在の仕事の内容を教えてください。
-
私の仕事は主に経理、公共工事準備、官公庁への申請業務、運行管理補助者業務の4種あります。
特に経理、官公庁への申請業務は会社の基盤となる仕事です。初めて見る言葉や書類が多くあり、戸惑うこともありますが上司や先輩、相手担当者の方々に教えてもらいながら日々勉強しています。責任のある仕事だからこそ申請が完了したときの喜びが大きく、充実感をもって取り組むことができます。
また、運行管理補助者の仕事はエンドウでも前例のない仕事なので、社外の方から学ぶことも多いです。電話での対応がほとんどで自分の意見を伝えることの難しさはありますが、様々な人と会話をするなかで学んでいます。
- 実際に働いてみてどうですか?
-
エンドウに入社するまでは出会うことがなかった人、言葉に出会えて自分自身が大きく成長できました。事務職、水道に関しての知識がなかった私ですが、上司、事務員の先輩方、現場作業員の方々が丁寧に教えてくださるので、日々、勉強しながら楽しく仕事をしています。
外を歩いていても以前は気にしたことがなかった、マンホール、工事看板、道路、ダンプ等の仕事に関わるものに目がいくようになり、入社するまでは当たり前に思えて気づくことができなかった水道の大切さに気付きました。日々の生活に欠かせない水道に係る仕事ができることを誇らしく思います。

- この会社を選んだ理由は何ですか?
- 私は当社に入社前は、同業に勤めていましたが、都合により解散となってしまいました。当時の従業員や同業者の方に相談したところ、(株)エンドウが一番自分の実力を発揮できる会社だと思い入社しました。
- 現在の仕事の内容を教えてください。
-
工事の規模は様々ありますが、主に上下水道工事の小規模工事を任されています。
道路間埋設する水道管の布設や上下水道を新築のお宅へ引込む工事、道路や住宅での水漏れ工事、特殊なものではたけのこモール工法(簡易推進工法)を行っております。
- 実際に働いてみてどうですか?
-
現場環境については重機・ダンプ等の設備が整っており、緊急時にも対応できる会社であります。
事務所内は、事務スタッフの方々がとても活躍していて雰囲気も明るく過しやすい環境です。
驚きの連続でした
2級土木施工管理技士資格取得

- この会社を選んだ理由は何ですか?
- 以前勤務していた所に水道の漏水修繕に来ていた業者がエンドウでした。
仕事の話を重ねる中で、仕事自体に興味を持つようになりました。 - 現在の仕事の内容を教えてください。
- 道路下に埋設する水道本官を布設する工事や漏水修繕のほかに下水道調査清掃もしています。公共の道路を掘っての工事なので安全には特に配慮しています。
- 実際に働いてみてどうですか?
-
勤める以前に想像していた水道の仕事とは【一般家庭の水漏れの修理】という印象が強く、道路を掘削しての配管工事というイメージはほとんどありませんでした。
実際に現場に入ると大きな重機や車両があり、材料についても大口径からとても細かいものまで多岐に渡りっていて驚きの連続でした。私自身も成長過程にあるので未知のことはまだまだ多くありますが、そうした過程の体験は有り難いと思いながら日々働いています。
2級土木施工管理技士資格取得

- この会社を選んだ理由は何ですか?
- 入社当時は将来に結婚を考えておりましたので、育児休暇を取ることができるということが決め手となりました。
- 現在の仕事の内容を教えてください。
-
工事の規模は様々ありますが、主に上下水道工事の小規模工事を任されています。
産休と育休復帰後は、上下水道工事のソフトを使っての図面作成と写真管理、諸工事にかかる申請業務、積算を主に担当しています。
- 実際に働いてみてどうですか?
-
子供が体調を崩す事も多く、休暇を頂く事が産前より増えましたが、上司、同僚がフォローしてくれるお蔭で、育児と両立することができています。
休暇前と業務内容は変わりましたが、担当者から指導を受けて新しい業務もこなせています。
毎回新人の気持ちです

- この会社を選んだ理由は何ですか?
- 以前は自衛隊に4年間従事しておりました。
その中で忍耐力と体力を身につけたのでこの会社なら活かせそうだと思い入社しました。 - 現在の仕事の内容を教えてください。
- 主に上下水道本官から宅地内に引き込む工事や漏水の修繕、耐用年数が40年を超えた水道管の更新工事に係る業務を行っています。
- 実際に働いてみてどうですか?
- 同じ現場は二つと無く、工事によって道具や材料が変わります。
設計図通りに行かないこともあるので覚えることが多く毎回新人の気持ちです。